令和の現在

 とうとう現在までやってきました。色々忘れていることも沢山あって抜けていることはまだまだあると思いますが、。。

 現在は某引越し会社で13tウイングに乗りつつ仕事をしております。入社当初は車のサイズは、なんとか対応できそうと思っていましたが、『商品を運ぶ』ということが初めてでした。

 今までは、『廃棄物』を運ぶことはしていましたので、積み込みなどは問題なく自信があったのですが、『商品』となると、丁寧に扱うとか積み上げ方の方法とかはさっぱりわかりませんでした。

 某引越し会社ですが、引越しの荷物を運ぶことよりも『普通?』の荷物を積むことのほうがかなり多いことに驚きました。

 ニトリのセンターから店舗への商品回送、お菓子の製造元から各センターへの回送、原料の配送・・・。あとはイベントの機材搬入搬出、家電製品のセンター間回送、輸入輸出の商品回送・・・。

 色々ありました。積み方もパレット積み、ロールボックス積み、バラ積み・・・。バラ積みは色々ですが、小さいもの、重たいものはかなり辛いですwww www www。

 数ヶ月して、ルートの配送チームに所属することになりました。数台で時間ごとに同じセンター間を1日で数回転するというものでした。

 この仕事は完全に『歯車』的なもので、タイトな時間配分の中機械的に荷下ろし荷積みをするような感じでした。慣れると簡単な仕事内容ですがルールが厳しいところで、現地立会など細かにチェックがあったり、管理会社のチェックがあったりでした。

 この仕事から離れて、次はバラ積みを含む『フリー便』で走ってました。去年の大雪にも当たってしまい、数日帰れないし、高速は通行止めやし、クルマは止めれないし、休憩できないし・・・。

 そして現在は、Amazonの専用配送のチームに所属させてもらっています。時間の拘束はなかなか長いです・・・。仕事自体は、ある時には止まることなく走り続けますが、閑散期の場合は待機時間がかなりありますねぇ・・。

 この業界は、基本的に『運転手』だけをしてきて他の仕事をしたことの無い『運転手』が多く、特に昔の『トラックドライバー』は世間から見て『怖い』イメージがあると思います。

 現在の大手のドライバーに関しては、教育も行き届いており横暴な運転や態度を取る人もほとんどいません。ただ、一部のドライバーは思った通りのドライバーがいることは間違いありません。

 また見た目で『怖そう』な人でもほとんどの人は普通の人と変わりません。かなり疲れていてイライラしている人もいますがwww www www。

 でもそういった一部のドライバーが全体のトラックドライバーの印象を大きく変えています。今までいろんなセンターにも行きました。センターの事務所受付ではそれなりに対応するためかと思いますが、受付側の担当者もこちらへの対応が厳しいところも(上から目線)ありました。

 出来るドライバーは、各会社でももちろんいると思います。でもそのような人材はすぐに会社側に上がってしまし、管理職になっていきます。現場に出ている人は、現場しかできない人と、一部管理職には上がりたくない人なのかなぁと思います。だから現場のドライバーは『質が悪い』と世間から思われるんですね・・・。

 自分も他人から見られるとどうなのかは分かりませんが。。。現在のチームでは使われる方がいいと言って配属されたはずでしたが、多少チーム管理をする側に移行し始めています・・・。www。

 これから世の中もどのように変わっていくか分かりませんし、自分もどうなっていくかわからないですが、目の前にある仕事与えられた仕事をそれなりに処理していこうと思っています。


 さて、ここまで自分の車に対する気持ち、それから歩んできた道を思い出して記述してきました。書きながら、『色々あったなぁ』と思い、後悔はしませんが、『あの時もっとやっとけば』と思い返すことはありました。次回からは最近出会った『お金』に関する運用、投資、副業などの話を少ししていきたいと思います。

 下手な文面にお付き合いいただきましてありがとうございます。もしよければ次回もお付き合いください・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました